退職代行Jobsを利用するか迷っていて、口コミ・評判を参考にしたいと考えている人は多いかと思います。
この記事では実際に退職代行Jobsを利用した人の口コミ・評判をまとめていきます。使ってみて良かった口コミ・評判だけでなく、使ってみてここがイマイチだったという悪い口コミ・評判まですべて載せていきます。
過去に退職代行を使って退職した経験がある筆者が、退職代行Jobsのオススメポイントや他の退職代行サービスとの違いについても説明していくので参考にしてください。

- 案内人
『退職希望者』と『退職代行業者』の懸け橋になることが目標。自身の退職時の経験から退職希望者の悩みに寄り添い、安心して利用できる退職代行業者のみを紹介する。
退職代行Jobsはどんなサービス

退職代行Jobsは顧問弁護士が指導を行っているため、適正な退職代行をしてくれる会社です。まずは退職代行Jobsの会社情報をご覧ください。
運営元 | 株式会社アイリスヒューマンサポート事業部 |
代表者 | 佐藤 英一郎 |
所在地 | 大阪府吹田市豊津町1−18 エクラート江坂ビル5F |
相談方法 | 電話/メール/LINE |
支払い方法 | クレカ/銀行振込 |
退職代行Jobsの会社情報は上記になります。ここからは「サービス料金」「申し込み方法」「サービス概要」について説明していきます。
退職代行Jobsのサービス料金
アルバイト | 29,800円 |
社員 | 29,800円 |
退職代行Jobsの申し込み方法
電話 | メール | LINE |
〇 | 〇 | 〇 |
退職代行Jobsのサービス概要
会社への通知 | 各種交渉 | 即日退社 | 返金保証 | 追加費用 | 転職支援 |
〇 | × | 〇 | ○ | なし | 〇 |
退職代行Jobsの特長!他サービスとの違い

ここからは退職代行Jobsの特徴を説明していきます。他のサービスと比べたときの違いは以下の3つです。
- 翌月後払いに対応!
- 深夜はフリーダイアルが利用可能
- 退職に失敗したときは全額返金
1つずつ特徴を詳しく説明していくので見ていきましょう。
翌月後払いに対応!
退職代行Jobsは、クレジットカード払い・銀行振込・Paidyの3つの支払い方法に対応しています。Paidyとは、ユーザーのメールアドレスと携帯電話番号だけで利用できる決済方法の1つです。
退職代行Jobsを利用する時にSMS認証を行って、届いた数字を入力するだけで支払いの手続きが完了します。支払いの手続き完了後、翌月に支払いを行うため、翌月後払いが可能です。
翌月後払いが可能なので、クレジットカードを持っていない人や、現金の手持ちが少ないというときに頼れる支払い方法です。他の退職代行サービスで後払いに対応しているところは2020年12月現在は少ないため、後払いを利用したいという人に退職代行Jobsはおすすめします。
深夜はフリーダイアルが利用可能
退職代行Jobsは24時間365日対応可能な退職代行サービスです。いつでも対応してくれるので、深夜に退職したくなったときや、明日から仕事に行きたくないと思ったときでも頼りになります。
深夜の時間帯(午前1時~午前6時)は基本的には自動対応のみとなっていて、朝6時以降の対応になってしまいます。ですが、どうしても深夜に対応して欲しいという場合は0120-98-7139に発信しましょう。
こちらの電話番号は深夜でも対応してくれる番号なので、自動音声ではなくスタッフが対応してくれます。ただし、深夜は人手が少ないため、電話がつながりにくい傾向があります。また、深夜対応の番号はフリーダイヤルで通話料が発生しないため安心してください。
退職に失敗したときは全額返金
退職代行Jobsは、顧問弁護士が指導して退職代行業務を行うため、退職の成功率自体は非常に高くなっています。ですが、初めて退職代行サービスを利用するときは、退職に失敗するのではないか、怪しいサービスなのではないかと不安になる人も多いでしょう。
退職代行サービスが不安な人のために退職代行Jobsは、万が一退職に失敗した場合、全額返金保証が利用できるので安心してください。仮に退職できなかったとしても、料金を負担する必要は一切ありません。
- 退職届や退職に必要な書類を送付しない
- 退職代行Jobsの連絡に3日間を超えて応答しない
- 退職を辞退する
- 本契約に違反する
- 退職できなかった原因が退職代行Jobsの責めに帰する自由ではない
上記に当てはまる場合は全額返金保証が利用できないため注意しましょう。

退職代行Jobs利用者の口コミ・評判

ここからは退職代行Jobsを使った人の口コミ・評判をまとめていきます。使ってみて良かったという口コミ・評判だけでなく、使ってみてここがイマイチだったという悪い口コミ・評判までまとめていくので、退職代行Jobsの本当の口コミ・評判が知りたい人はご覧ください!
良い口コミ・評判
悪い口コミ・評判
退職代行Jobs利用時の流れ
ここからは退職代行Jobsを利用するときの流れを説明していきます。基本的な流れは以下になります。

- ご相談
- ご入金
- 退職届提出
- 退職完了
退職代行Jobsは、電話・メール・LINEで相談が可能です。分からないことがある人、退職代行を利用するか迷っている人でも相談は可能なので、まずは無料相談を利用しましょう。
相談して退職代行Jobsに依頼することを決めた後は、先に支払いを済ませてください。費用は29,800円で、クレジットカード払い・銀行振込・Paidyの3つから支払い方法が選べます。
支払いが完了した後は、退職届を会社に提出してください。退職代行Jobsのテンプレートを利用することでスムーズに退職届は作成できます。また、提出は郵送で問題ないので安心してください。
退職届を提出した後は、退職日が来て退職完了です。退職が完了するまでは相談は何度でも行えるため、分からないことや不安なことがある場合は相談しておきましょう。
退職代行Jobsのオススメポイント

ここからは退職代行Jobsのオススメポイントを紹介していきます。退職代行Jobsならではのオススメポイントは以下の2つになります。
- 退職届や引継書のテンプレートが貰える
- セラピストの無料カウンセリングがある退職届や引継書のテンプレートが貰える
上記のオススメポイントについて、それぞれ説明していくのでご覧ください。
退職届や引継書のテンプレートが貰える
退職代行Jobsを利用する場合は、退職届や引継書などのテンプレートがプレゼントされます。他にもプレゼントされるものがあるため、以下をご確認ください。
- 顧問弁護士が監修した退職届テンプレート
- 業務引継書テンプレート
- 顧問弁護士のWEBセミナー
- 転職・求人サイト一覧(履歴書・職務経歴書テンプレート付き)
退職時に利用できるプレゼントは「退職届テンプレート」「業務引継書テンプレート」の2つです。これらはどちらも、記入見本が付いているため、見ながら簡単に作成できます。
また、退職届テンプレートは、有給申請にも対応しているので、有給休暇を消化したいと考えている人も頼りになるでしょう。退職後の転職先が決まっていない人は「転職・求人サイト一覧」を利用できるため、今後どうするのか迷っている人に退職代行Jobsはおすすめです。
セラピストの無料カウンセリングがある
退職代行Jobsの顧問弁護士は西前啓子先生ですが、この方はセラピストとしても活動しています。京大を卒業後、海外留学を経験して弁護士活動を行い、様々な活動を行ってセラピストとして活動を開始した先生です。
セラピストとして活動後、再び弁護士として活動を始めた先生なので、セラピスト・弁護士のどちらもきちんと活動を行った実績を持っています。
退職代行Jobsを利用するときは、精神的に追い込まれていることも多く、今後の人生をどうするのか決められていない人も多いでしょう。退職を転機と考えてセラピストの西前啓子先生に相談することで、悩みが軽くなる可能性があります。
無料カウンセリングはLINEのビデオ通話やスカイプのビデオ通話などの対面方式で行うため、全国対応可能です。1回40分のカウンセリングなので、精神的に落ち込んでいる人におすすめできます。
退職代行Jobsのサービス紹介まとめ

今回は退職代行Jobsの口コミ・評判についてまとめてきました。退職代行Jobsは、顧問弁護士が適正・適法な指導を行う退職代行サービスなので、違法行為が一切なく安心して利用できます。
他の退職代行サービスと比べると、Twitter上での口コミ・評判の数は少なくなっていましたが、良い口コミ・評判の数は多かったため利用者の満足度自体は高いと考えられます。
退職後にセラピストの無料カウンセリングがあったり、退職時に利用できるテンプレートがプレゼントされるため、スムーズに退職・転職活動に移れる退職代行サービスなので、手続きが面倒な人や今後のことが決まっていない人は退職代行Jobsをおすすめします。
以下の記事で退職代行マイスターがおすすめする退職代行サービスを紹介していますので、そちらも参考にしてみてください。