男の退職代行は、日本初の男性専門の退職代行サービスです。創業15年で退職成功率100%を誇り、日本退職代行協会(JRAA)では特級認定を取得しています。
しかし、実際に利用することを考えると「本当に退職できるのか」「トラブルにならないか」など不安ですよね。
当記事では、男の退職代行のリアルな口コミ・評判やサービスの特徴を紹介します。問い合わせ方法や料金比較についても解説するので、最後まで読んで参考にしてみてください。
男の退職代行はどんなサービス?

運営元 | 退職代行toNEXTユニオン |
代表者 | 鈴木 良典 |
所在地 | 東京都中央区新川2-6-2 |
男の退職代行のサービス料金
アルバイト | 正社員 |
---|---|
19,800円 | 29,800円 |
男の退職代行の営業時間
問い合わせ方法 | 営業時間 |
---|---|
電話 | 要問合せ |
メール/LINE | 24時間365日 |
男の退職代行は電話相談ができますが、初回の問い合わせはメール/LINEのみとなっています。まずは問い合わせを行い、男の退職代行スタッフに電話相談希望の件を伝えてください。
男の退職代行のサービス概要
会社への通知 | 各種交渉 | 即日退社 | 返金保証 | 追加費用 | 転職支援 |
---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | なし | なし | ○ |
男の退職代行の特長!他サービスとの違い
- 男性専門の退職代行サービス!
- 退職成功率100%の実績!
- 日本退職代行協会(JRAA)特急認定!
男性専門の退職代行サービス!
男の退職代行は、その名の通り男性専門の退職代行サービスです。男性特有の悩みや男性社会の職場環境を熟知しているので、状況に応じた適切な対応が受けられます。
男性が多い職場の対応に慣れているので、威圧的な上司が多い現場系/職人系の職場でも穏便に退職可能です。辞めさせない等のパワハラがある職場でも、退職する意思があれば確実に辞められます。
退職成功率100%の実績!
男の退職代行は、創業15年で退職成功率100%の実績を持っています。対応スピードにも定評があり、辞めたいと思ったら確実に即日退職できるところが魅力です。
「退職成功率100%」です。また早ければ数分以内、遅くても数時間以内に対応する「対応スピード」を高く評価いただいております。
引用:男の退職代行
退職に失敗した例は1件もありませんが、万が一退職できなかった場合は全額返金を約束しています。初めて退職代行を利用する人や、退職できるか不安な人でも安心です。
日本退職代行協会(JRAA)特級認定!
男の退職代行は、日本退職代行協会(JRAA)で特級認定を取得しています。100以上の検査項目で厳正な審査があり、本当に優秀な退職代行サービスだけが与えられる認証です。
さらに、労働組合は法律で「団体交渉権」が認められているため、違法性の心配がありません。民間企業は交渉すると違法になりますが、労働組合法人であれば有給取得等の交渉が必要な状況でも安心して利用できます。
男の退職代行利用者の口コミ・評判
男の退職代行を利用すると、退職完了後に利用者アンケートが送られてきます。ここでは、実際に男の退職代行を利用した人が回答したリアルなアンケート結果を見ていきましょう。
評判のいい退職代行で公務員でも安心して利用できた
【利用アンケート結果】
①男の退職代行をどこで知ったか: ネット検索(退職代行サービス)
②男の退職代行を選んだ理由: 他社より安心して任せられそうだとホームページを見て感じたから、
③満足度: 「大変満足」
④上記③の理由: 公務員でも関係なくサービスを実施してくれたから
引用:男の退職代行
この方は当時公務員で、他の退職代行サービスから断られてしまったそうです。公務員でも対応してくれる退職代行を探し、男の退職代行にたどり着きました。
男の退職代行なら公務員でも対応可能です。他社に断られたケースでも対応可能な場合が多いので、相談してみる価値があります。
職場からは「もう少し頑張ってみないか」と打診が合ったそうですが、退職意思が強いことを伝えるとすぐに承諾されたそうです。直接引き止められると気まずいですが、退職代行なら確実に辞められます。
上司からのパワハラにうんざり。
【利用アンケート結果】
①男の退職代行をどこで知ったか:ネット検索(退職代行サービス)
②男の退職代行を選んだ理由: 男性専門の代行サービスで1位だったため
③満足度: 大変満足
④上記③の理由: 色々質問等に答えてもらえて、スムーズに退職ができました。ありがとうございました。
引用:男の退職代行
上司からのパワハラで精神的に辛くなり、退職を希望されたそうです。辞めるときはパワハラ当事者の上司に相談しなければならず、きちんと手続きされるか不安に思って退職代行に依頼されました。
パワハラやいじめがある職場だと、退職の意思を示すことでエスカレートしてしまう可能性があります。正式に退職手続きをしてくれないケースも多いので、退職代行を利用するのが最良の選択といえるでしょう。
相談後すぐに職場へ連絡し、スムーズに退職手続きが完了したそうです。万が一パワハラ上司が退職を拒否した場合は「団体交渉」を起こし、強制的に交渉を進めることで確実に退職を実現します。
人事に退職を止められた…
【利用アンケート結果】
①男の退職代行をどこで知ったか: ランキング
②男の退職代行を選んだ理由: ランキングの上位だったから
③満足度: 大変満足
④上記③の理由: 自分では交渉することが難しく人事に押し切られたが、貴社のお力添えでスムーズに退社できたから
引用:男の退職代行
退職したいと伝えても、職場に受け入れてもらえないケースは多々あります。退職の相談をしたことが上司や同僚にも知られると、出社するだけで気まずくなるでしょう。
そのような状況で働き続けても心身ともに消耗するばかりなので、退職代行を利用して即日退職することがベストです。退職代行を利用すれば、職場からの引き止め交渉に応じる必要はありません。
代行スタッフが退職意思をはっきり代弁してくれるので、ストレスを感じることなく退職が完了します。退職届や離職票などのやり取りは郵送で対応すればOKです。
労働組合の退職代行4社で比較
サービス名 | 正社員料金 | 即日対応 | 運営歴 |
---|---|---|---|
ニチロ― | 25,000円 | 〇 | 2021円~ |
ガーディアン | 29,800円 | ○ | 2020年〜 |
SARABA | 25,000円 | ○ | 2019年〜 |
男の退職代行 | 29,800円 | ○ | 2019年〜 |
わたしNEXT | 29,800円 | ○ | 2019年〜 |
労働組合が運営する退職代行サービス4社で比較すると、SARABAが最もリーズナブルです。SARABA以外で見ると、男の退職代行は平均的な料金といえるでしょう。
各社ともサービス内容としてはほとんど同じなので、男性に特化したサービスを希望するなら男の退職代行を選びましょう。安さに魅力を感じるならSARABAでも問題ありません。
また、男の退職代行としてサービスを開始したのは2019年ですが、運営元の「退職代行toNEXTユニオン」を運営している株式会社インクルは2005年創業です。男の退職代行は長続きしている企業に運営されているので、信頼感が高く安心して利用できます。
男の退職代行利用時の流れ
- 無料退職相談
- お申し込みまたはお振込み
- 退職完了
男の退職代行の公式サイトから、メール/LINEで問い合わせます。無料相談で納得できたら、公式サイトのお申し込みボタンから支払いを行ってください。
支払いは銀行振込やクレジットカードの他、電子マネーや翌月後払いも利用できます。無料相談のとき、支払い方法についてもしっかり確認しておきましょう。
料金の振り込み確認ができたら、男の退職代行から職場へ連絡してくれます。その後、退職届等の書類を郵送でやり取りしたら退職完了です。
初回の問い合わせはメール/LINEのみ
男の退職代行は電話でも相談できますが、初回の問い合わせはメール/LINEのみとなっています。そのため、電話番号は公式サイトに掲載されていません。
電話で相談したい場合は、メール/LINEで電話相談がしたいことを伝えてください。問い合わせ後なら、深夜や休日でも可能な限り電話対応してくれます。
男の退職代行はどんな人におすすめ?
退職代行サービスは多くの業者があって、どこを利用すればいいか迷ってしまいますよね。ここからは、男の退職代行がおすすめな人、おすすめしない人について解説します。
男の退職代行がおすすめな人
- アルバイトの男性
- 転職を希望している男性
- 支払いに不安がある男性
- 1年に2回以上退職する可能性がある男性
- 男性専門に安心感を感じる人
男の退職代行は、アルバイトなら19,800円で利用できます。民間企業が運営する退職代行と比較しても最安水準の料金なので、アルバイトを辞めたい男性におすすめです。
また、男の退職代行を利用すると転職サポートが利用できます。転職サポートで転職成功し、3ヶ月以上勤務すれば最大5万円の転職お祝い金が貰えるところも嬉しいポイントです。
また、男の退職代行では業界唯一の「ヤメホー(サブスク退職)」を実施しています。月額3,630円で1年に2回まで退職代行が利用できるので、まとまった支払いが難しい人や、1年に2回以上退職する可能性がある人にぴったりです。
男の退職代行をおすすめしない人
- 未払い賃金を請求したい
- 慰謝料を請求したい
- 裁判沙汰になる可能性がある
男の退職代行は労働組合法人なので、交渉は可能ですが裁判の対応はできません。法的トラブルや裁判などの案件を抱えている場合は、弁護士が運営する退職代行に相談しましょう。
未払い賃金の交渉は労働組合でも可能ですが、弁護士の方が確実です。弁護士が運営する退職代行は高額ですが、取り戻せる金額が大きければ弁護士を利用することも検討してみてください。
法的トラブルを抱えているなら弁護士へ
裁判の代理人として対応できるのは弁護士だけです。上司からのハラスメントや同僚のいじめに対し、慰謝料請求をする場合は弁護士に相談しましょう。
退職代行を使って辞めるだけで裁判沙汰になることは滅多にありませんが、絶対にないとは言い切れません。一方的な退職により会社に多大な損失が生じれば、会社から個人に対して損害賠償される可能性はあります。
法的トラブルに心当たりがある場合、確実に対応できるのは弁護士です。ただし料金が高額なので、交渉で済むような案件であればコスパがいい労働組合に相談しましょう。
交渉可能でコスパがいい→労働組合
高額だけど裁判等の対応可能→弁護士
男の退職代行まとめ
男の退職代行は、日本退職代行協会(JRAA)で特級認定を受けている優良な退職代行サービスです。業界唯一のサブスク料金プランや後払いも利用できるので、支払いに不安がある人でも気軽に利用できます。
男性の悩みに特化した男性専門サービスなので、厳しい男社会の退職に悩んでいる人は相談してみてください。「辞めさせない」「有給は取らせない」と圧力をかけられている状況でも、労働組合が団体交渉を起こせば確実に権利を主張できます。
退職成功率100%でスピード対応にも定評があり、多くの男性から高い支持を得ているサービスです。「今すぐ辞めたい」「今日から会社に行きたくない」と悩んでいる男性は、我慢せずに男の退職代行に相談してみてください。


- 案内人
『退職希望者』と『退職代行業者』の懸け橋になることが目標。自身の退職時の経験から退職希望者の悩みに寄り添い、安心して利用できる退職代行業者のみを紹介する。