「退職ボタン」は、大手メディアに多数掲載されている話題の退職代行サービスです。正社員/アルバイト問わず一律29,800円のシンプルな料金システムなので、安心して利用できます。
24時間365日いつでもLINE無料相談を受け付けており、辞めたいと思った時にすぐ退職できるところが魅力です。当記事では、退職ボタンの特徴やおすすめポイントを紹介します。
退職ボタンはどんなサービス?

退職ボタンは、大手メディアに多数の掲載実績がある退職代行サービスです。LINEで気軽に相談でき、雇用形態を問わず一律29,800円で利用できます。
状況によっては即日退職も可能なので、今すぐ仕事を辞めたい人におすすめです。退職完了後は、ファイナンシャルプランナーによる充実したサポート等も実施しています。
運営元 | アクスモーション株式会社 |
代表者 | 不明 |
所在地 | 東京都豊島区東池袋3-5-7 ユニオンビルヂング6F |
相談方法 | 電話/メール/LINE |
支払い方法 | クレカ/銀行振込 |
退職ボタンのサービス料金
アルバイト | ¥29,800 |
社員 | ¥29,800 |
退職ボタンの申し込み方法
電話 | メール | LINE |
---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 |
退職ボタンのサービス概要
会社への通知 | 各種交渉 | 即日退社 | 返金保証 | 追加費用 | 転職支援 |
---|---|---|---|---|---|
〇 | × | 〇 | 〇 | なし | × |
退職ボタンの特長
退職代行サービスは多くありますが、退職ボタンはどのような業者なのでしょうか?ここでは、退職ボタンの特徴を3つ解説します。
最短で即日退職が可能
「今すぐやめたい」「今日から出社したくない」などの要望があれば、お問合せ当日に即日退職が可能です。代行費用の入金が確認でき次第、スピーディーに着手してくれます。
即日退職でも、有給消化サポートが受けられるので安心です。取得できなかった分の有給をきちんと消化できるように、退職ボタンのスタッフが職場へ伝えてくれます。
急ぎの場合は24時間受付しているLINE相談がおすすめです。公式ホームページから簡単に友達追加ができるので、まずは気軽に相談してみてください。
出社・連絡は一切不要
退職代行を依頼したら、職場への出社や連絡の必要は一切ありません。嫌な上司や同僚と関わることなく、ストレスフリーで退職できます。
- 本人や親に連絡しないこと
- 返却物は郵送で対応すること
- 必要書類は本人宛に郵送すること
上記など、退職の連絡時にさまざまな意向を伝えてくれます。強制力はないので、意向を無視して連絡される可能性はありますが、対応する必要はありません。
退職完了まで退職ボタンのスタッフが責任を持って対応してくれます。上司や同僚との人間関係に悩んでいる人や、忙しい時期の気まずい退職でも安心です。
メディアへの掲載実績多数

退職ボタンは2019年にスタートした新しい退職代行サービスですが、大手メディアに多数掲載された実績を持ちます。「ブラック企業」「社内いじめ」などの労働トラブルが増加する社会において、画期的なサービス内容が話題です。
顧問弁護士の指導のもとに運営されていることもあり、会社としての高い信頼性が期待できます。「違法ではないのか」「訴えられないか」など、退職代行サービスに不安を感じている人に安心です。
退職ボタンは「退職の意向を伝えるだけ」の退職代行サービスと異なり、退職完了後まで手厚いサポートが受けられます。LINEで即日対応可能・一律29,800円の気軽さも話題のポイントです。
退職ボタン利用者の口コミ・評判
退職ボタンのホームページには、実際に利用した人の口コミが掲載されていました。ここからは、退職ボタンを利用した人のリアルな声をチェックしていきましょう。
良い口コミ・評判
仕事を辞めようとして何度も退職届を提出したのですが、目の前で破かれ、心が折れました。自分ではどうしようもないので退職ボタンさんに依頼したところ、連絡もすぐに返ってきて、あっという間に翌日には退職手続きが完了してしまいました。最初は29,800円は高いな、と思っていたのですが、今ではさっさと依頼すればよかったと思っています!スピーディーに対応していただき、ありがとうございました。
引用:退職ボタン
(IT業界 正社員)
前の病院では常に人手不足で、「辞める」なんて言い出せない雰囲気でした。でもどうしても自分の環境を変えたくて、思い切って退職ボタンさんに退職代行をお願いしました。
引用:退職ボタン
退職した後のお金の不安や、後から職場の人から嫌がらせが無いかどうかがとても不安だったのですが、接触もなく、スッキリやめられました。
(看護業界 正社員)
前の会社ではわたしの担当業務をできる後任がおらず、「やめたい」とはじめに伝えたら、「訴える」「無責任だ」「損害賠償を請求する」と暴言を吐かれ、それから毎日出勤の度に嫌がらせや怒号が飛んできました。
引用:退職ボタン
もうこのままでは心が壊れると思い、退職ボタンさんにお願いしたところ、次の日には退職手続きが完了していました。
すっきり退職できた上に、残っていた有給丸々20日分も交渉してくださり、一か月分の給料が入りました。感謝しか無いです。本当にありがとうございました。
(メーカー 事務員)
悪い口コミ・評判
※悪い口コミは見つかりませんでした。
退職ボタン利用時の流れ

「退職したい」と思ったら、電話/メール/LINEで問い合わせをしてください。即日退社希望や休日・深夜の連絡ならLINEでの連絡がおすすめです。
問い合わせ後は退職ボタンのスタッフがヒアリングを行い、退職のスケジュールや有給消化等の確認をします。正式に依頼することが決まったら、銀行振込/クレジットカードで代行費用を支払いましょう。
入金が確認できたら、退職ボタンのスタッフが職場に連絡してくれます。ここからは、職場に出社したり、直接連絡したりする必要はありません。
退職完了まで、退職ボタンのスタッフが責任を持って対応します。退職完了後も手厚いサポートが受けられるので、希望がある場合は相談してみてください。
- 会社から連絡がきても対応しなくてOK!
- 返却物を郵送するときは「配達記録」が残る方法で対応しよう
退職ボタンのオススメポイント
ここからは、退職ボタンのおすすめポイントを紹介します。自分に合う退職代行サービスかどうか、しっかり読んで見極めましょう。
誰でも一律29,800円
退職ボタンは、正社員/アルバイト等の雇用形態を問わず一律29,800円で利用できます。退職できなければ全額返金を保証しているので、依頼者が損をすることはありません。
決して格安料金ではないですが、格安業者にはない品質を約束しています。退職完了まで追加費用なしで、安心して任せられるところが魅力です。
相談するだけなら無料なので、退職代行を利用しようか迷っている人でも気軽に相談できます。コスパ良く、確実に退職したい人におすすめの退職代行サービスです。
退職後サポートが充実
退職ボタンでは、退職完了後も手厚いサポートが受けられます。「退職後のプランが決まってない」「しばらく失業保険でゆっくりしたい」と考えている人におすすめです。
- 弁護士監修の退職届プレゼント
- 失業保険申請サポート
- FPによる生活資金相談
退職代行費用の範囲で退職後のサポートまで受けられるので、コスパが高いサービスといえます。ファイナンシャルプランナーによる相談の機会も得られるので、将来のためにもぜひ活用してみてください。
退職ボタンの口コミ・評判まとめ
退職ボタンは、誰でも一律29,800円で気軽に利用できます。大手メディアにも多数掲載されており、リーズナブルな料金や即日退職できるスピード感が話題の退職代行サービスです
「今すぐ辞めたい」という悩みにも、迅速に対応してくれます。有給消化や離職票などの送付についても、きちんと要望を伝えてくれるので安心です。退職ボタンに依頼したら、出社や連絡をする必要は一切ありません。
退職完了後は、追加費用なしで手厚いサポートが受けられます。「ブラック企業」「パワハラ」「社内いじめ」などの労働問題に悩んでいる人は、まずはLINEなどで気軽に相談してみてください。
以下の記事で退職代行マイスターがおすすめする退職代行サービスを紹介していますので、そちらも参考にしてみてください。